営利か非営利か
NPO法人と株式会社の違いの最大のものは、
NPO法人が、「非営利」活動であり、株式会社が「営利」活動であるということです。
ここでいう「営利」とは株式会社では株主、NPO法人では社員(正会員)への利益の分配を意味します。
言い換えると、NPO法人は利益分配しない組織(団体)のことです。(この点は一般社団法人と同じです)
NPO法人でいう「非営利」とは、事業で利益を出してはいけないということではなく、事業で利益を出してもかまわないが「分配してはいけない」ということなのです。
株式会社の場合は、売上から経費(給与等人件費も経費です)を差し引いて利益が出ると、それを出資者(株主)に配当という形で分配することができます。
つまり会社が儲かれば利益が配当されるので、株主は儲けることができるのです。
これを法律上では「営利」と呼びます。
NPO法人が「非営利」法人ということは、売上から経費(給与等人件費も経費です)を差し引いて利益が出ても、出資者(正会員等)や寄付をして下さった方に分配することができません。
つまり配当金を出すことができないということです。
設立費用
自分で設立した場合を想定して費用を確認します。
NPO法人設立:0円
資本金ゼロ、認証手数料や登記費用もゼロと、設立に関して費用はほとんどかかりません。
株式会社設立:約24万円
(内訳)
定款認証時:約5万円
収入印紙:4万円
登録免許税:15万円
設立期間
NPO法人:主たる活動がNPO法人の20分野の活動に限られる
NPO法人の20分野の活動はこちら
株式会社:適法であれば、事業に制限なし
上記は一般的な内容です。
あなたの活動内容をお聞かせいただければ、あなたに適した法人格のアドバイスをさせていただきます。
法人格を何にしようかお悩みの方は、まずは、初回無料相談にお申し込みください。