一般社団法人設立入門セミナー
いつも温かいご支援をいただき本当にありがとうございます。
一般社団法人のための設立・運営アドバイザー行政書士の太田吉博です。
一般社団法人の設立に関するお悩みをお持ちのあなたに大切なお知らせがあります。
「次の開催はいつですか」とお問い合わせいただいていました、一般社団法人設立の準備に関するセミナーを久々に開催することにいたしました。
次回開催日は未定ですので、この機会にぜひご参加ください。
ご存知のとおり、一般社団法人に関して多くの人が良いアイデアを持っているのに行動に移せていないという事実があります。
例えば、
など、一歩踏み出すための知識や方法が分からない方が非常に多い現状があります。
ところが、一見複雑に見える一般社団法人設立ですが、実はそれぞれの目的を明確にして行動することで、驚くほど簡単にあなたの悩みを解消し、強みを活かすことができるのです。
今回、このセミナーではたった1時間半でその具体的な方法をお伝えさせていただきます。
ここでお話しする内容のすべてが私の8年の経験に基づき、年間100人の方々の相談やサポートをさせて頂いてきた中で得ることができたものです。
私はこの確かな経験と実績の中で成功する法人と失敗する法人にはある違いがあることを見出しました。
実は、成功している法人さんには「3つの共通点」があるのです。
この違いを知るだけでも今後のあなたの未来が良い方向に大きく変わることは間違いありません。
これから設立を考え、ご準備されている方は、是非この機会を活用し、きちんと継続できる一般社団法人の運営にお役立ちいただければと思います。
このセミナーであなたが得られるメリットは、
■一般社団法人の基礎知識を得ることができる!
■法人化のメリット・デメリット、さらにはおすすめのタイミングを知ることができる!
■会費を決めるときに役立つ3つの視点を得ることができる!
これらはほんの一部です。いかがでしょうか?
一般社団法人設立入門セミナー お客様の声
法人化のメリット・デメリットがわかりました!
法人化のメリット・デメリットを知りたく参加しましたが、明確にわかりました。
事前に本で予習していたものの、理解できない事、誤認識していたことが明確になりました。
一般社団法人とNPO法人との違いもわかり、今後十分に考えた上で自分にあった方向性にしようと思います。
地域貢献と事業を続けて行くうえで組織の方向性をどのようにすればいいか考えるうえで、今回のセミナーで培ったことを活用できると思います。
とてもわかりやすく、多種多様の受講生のためになる講義でした。
一般社団法人の大枠さえつかめていなかったので、今回の参加で概要が分かり安心しました。
「顧客ニーズは理想と現実のギャップを埋める」というお言葉に、納得がいきました。お話を伺って、太田さんの実直・ていねい・誠実なお人柄が伝わってきました。
HOW TOを教えるジビネスモデルにうんざりしていたこともあり、セミナーの冒頭で「形ではなく中身にこだわる」と仰ってくださったことに、より信頼を置くことができました。
一般社団法人の設立を検討していますが、まずは、何から取り掛かったらいいのか、仲間をどうしたらいいのか、書類は大変なのかとか不安ばかりでした。
以前別の所でNPO法人の説明を聞きに行った時は全く分からなかったのですが、今日のセミナーは大変わかりやすかったです。
お金を払って聞く価値はあります!
ありがとうございました。
シンプルにゼロから一般社団法人設立に向けてのノウハウをどこでどのように取得すべきか悩んでました。
初めの一歩はこのセミナーからと強くオススメします。
NPO法人にするか一般社団法人にするかの選択に迷っていました。
両方のメリット・デメリットを知りたかったです。
参加して、違いもよく理解できました。
とてもわかりやすいので一度受けてみると良いと思います。
自分のやりたい活動をカタチにするために法人設立は正しいのか知りたく参加しました。
まずは、チェックシートを埋めて今後の方向性を考えます。
チェックシートの内容は考えるべき内容で参考になりました。
今後の方向性はまだ決まっていませんが、今後もサポートをしていただきたいと思います。
もしあなたが一般社団法人に関して悩んでいながらも、なかなかその打開策を見つけられずにいるのなら、このセミナーはあなたのためのものです。
セミナーでは以下の内容をお話しさせて頂く予定となっております。
●法人化のメリットとオススメのタイミングとは
●これを知らないと失敗する、理事と社員の選び方
●法人を守る会員規約作成上の注意点とは
●会費を決める時に役立つ3つの視点
●代表理事にとって最も大切な仕事とは
●一般社団法人、株式会社、NPO法人の違いと特徴
●知らないと後悔、お金に関する個人事業と法人の違い
●私の経験から感じた成功している法人の3つの共通点
●設立までのステップと必要経費について
●一般社団法人の活用事例
●設立前に絶対に取り組んでほしい1枚のワークシート
●その他参加者からの質問に対しての回答・・・等
これだけは、この機会に聞いておきたいというご質問やご相談がある方は、ご相談内容をご準備ください。
これまでの経験をフル稼働させて、お話しをさせていただきます。
※税務の話は税理士さんが担当となりますので、私の方ではお答えできません。ご了承ください。
セミナー概要
場所:東京都千代田区神田錦町3‐21 ちよだプラットフォームスクウェア ミーティングルーム1
日時:9月17日(木)16:00~17:30(受付開始は15:45~)
アクセスはこちら→http://www.yamori.jp/access/
定員:8名様
費用:5,000円 (税別、事前振込)
講師:太田 吉博(クルーズ行政書士事務所代表)
追伸
今回の講座は、人の役に立ちたい、自分のノウハウ経験を多くの人に伝える事業を興したい!と考えられている方、これから一般社団法人を設立して資格認定事業等を考えている方、特に具体的に行動レベルにまで落とし込んで実践したいと思っている人には最適な内容だと思います。
時間の関係上、法人設立の書類の書き方と言った手続き的な話しはほとんどお話できませんが、書類を作る前にどういうことを考え、仲間や顧客との関係性をどう築くのか、どういう組織や仕組みを構築しようか考えたい方向けの内容になっていますので、その点ご確認お願いします。
追伸2
ここまでお読みいただきありがとうございます。
これまでに参加された方の声を紹介させていただきます。
一般社団法人の具体的な設立方法と運営の仕組みについてと、非営利型を選択した際の収益事業の取り扱いについて知りたく、参加しました。
非営利であっても「ビジネスモデルがしっかりと構築できていないと運営は厳しい」ということを、改めて感じました。
自身の「一般社団法人設立の事業目的が漠然としすぎている」というとこが分かりました。
「ターゲット」「誰のためのサービスなのか」「誰に喜んでもらえる事業なのか」を根本から見直してみたいと思います。
セミナーの内容は実践に基づいたとても分かりやすく勉強になりました。
一般社団法人設立に向けて、物・人・事業モデルの確立・資金など必要準備物の確認と、事業収入が見込まれる計画になっているのかに不安を感じていたため参加しました。
「顧客が自分のサービスをなぜ買うのか」「顧客の理想と現実のギャップを埋められるのか?」というお話がとても印象に残りました。
自分が提供予定のサービスと照らし合わせて、自信を持つことができました。
今回伺った内容は、個人としても法人としてもサービス提供のマインドとして活用できると感じました。
起業を考えているのですが、NPO法人か一般社団法人にすべきか悩んでおり参加しました。
形式にこだわるよりも自分自身の目標が大切であるということを学びました。
目的論と方法論が混同していた自分に気がつきました。ありがとうございます。
「何をするのが顧客にとってハッピーになるのか」を再検討することから始めたいと思います。
今後は、顧客のニーズとギャップを詳しく見つめ直していきます。
知識を教えて頂き、自分の行動や考えが足りないということが少しずつ見えてきました。ありがとうございました。
一般社団法人を作りたいけれど、そもそも一般社団法人がどのようなものか分からず、設立のメリット・デメリットを含め、1から勉強したいと思い参加しました。
設立についてはもちろんですが、「株式会社・NPOとの違い」「設立に向けての想いの確立」「利益を生むための秘策」など、たくさんの学びがありました。
一般社団法人を作るメリットと、その運営方法について知りたく参加しました。
ビジネスモデルを構築する重要性と、今後の運営に関してもたくさんのヒントをいただきました。
明確で分かりやすい説明で、法人化へと背中を押していただける内容でした。
個人事業主として10年程仕事をしてきましたが、法人化のタイミングを悩んでいました。
セミナー内では、ビジネスモデルの流れがとても分かりやすく、再度事業を見直して、事業に関わる皆さんがプラスになるような法人化に向けて、準備していこうと思います。
法人設立のタイミングやNPO法人・株式会社との違いを知りたいと思い、参加しました。
設立した際に必要な人員、理事や社員の選び方などが理解できました。
会員制度や規約についても学ぶことができて、とても分かりやすく理解できるセミナーでした。
あなたとお会いするのを楽しみにしております!